手作りした石けんを使うようになると、もう市販の石けんでは満足できなくなります。
ご自分のお気に入りのレシピで石けんを作ってみましょう。
※ 石けん作りは、梅雨から真夏の湿度の高い時期は避けた方が失敗が少なくてよいようです。
4~5月の暖かい春がベストシーズンですが、冬でも反応熱を逃さないよう工夫すれば、よく乾燥する季節なので上手にできます。
道具 |
ボウル オイル用と苛性ソーダ水の冷却用に2個。オイル用は加熱するので金属製以外の耐熱製でポリカーボネイト樹脂製やガラス製がよい。ポリカーボネイトは軽いのでお薦めです。オイル用のボウルの大きさは24㎝(容量2.8L)ですとオイル1kgが楽に作れます |
鍋 湯煎用。融点の高いハードオイル(パーム油などの固体の油)をボトルから出すために使用。 |
温度計 100度が計れるものを2本。オイルと苛性ソーダ水に使用します。ガラス製が価格も安く一般的ですが、割れるのが心配でしたらデジタル性のものでも可。 |
レンジ ボウルの中のオイルを温めます。レンジで加熱する方法が石けんの作り方で一番簡単な方法だと思います。オイルの温度が高温にならないように注意します。 |
量り 正確に量るには必需品です。 |
耐熱プラポットまたは金属製以外の耐熱容器 苛性ソーダ水を作る時に使用します。苛性ソーダに水を加えると、70度くらいになるので、必ず耐熱の物で容量が500ml位のもの。 |
スプーン 苛性ソーダをすくうのに使用します。 |
かき混ぜ棒 苛性ソーダを溶かす時に使用。 |
軽量カップ 精製水用に使用。 |
保冷剤または氷 苛性ソーダ水は60~70度になるので40~45度位の適温にするため、必要に応じて使用します。 |
泡立て器 ボウルにオイルと苛性ソーダ水を合わせて混ぜる時に使用。 |
ラップ 混ぜ終わったボウルの中の石けんの「タネ」が型入れ状態になるまでラップをして待ちます。材料によってはトレース(型入れ時)が早く来る場合があり、その時は不要。 |
スパチュラ(ヘラ) 型入れ時に使用。 |
型 牛乳パックや市販の容器、モールドなど、お好みのもの。型から取り出しやすいようにクッキングシートがあると便利。 |
保温箱 型入れした石けんを寝かせるのに使用。反応熱を維持するため、熱が逃げないように発泡スチロール箱などがあればベスト。 |
保護 |
エプロン |
メガネまたはゴーグル 苛性ソーダに水を注ぐ時に少し蒸気(臭気)が出ます。危険なので眼を保護します。 |
マスク 苛性ソーダに水を注ぐ時に少し蒸気(臭気)が出ます。危険なので吸い込まないように喉を保護します |
ゴム手袋 型入れが終わるまで、常に使用します。 |
材料 |
オイル・バター 食品グレード以上の物を使用します。
|
苛性ソーダ 薬局で入手します。購入時に印鑑と身分証明書が必要です。 強アルカリで危険物。石けん作りには欠かせないものですが、取り扱いにはとても注意がいります。 苛性ソーダに水をプラスすると少し蒸気(臭気)がでます。必ず換気をして吸い込まないように気をつけましょう。 また、ソーダ水が眼に入ると失明する恐れがあります。眼も保護しましょう。 皮膚に付くと火傷をします。素手では触らず、必ずゴム手袋をして手を保護しましょう。 |
精製水 水道水ですと不純物があるので、精製水を使用します。 |
オプション類 高価なオイルや色付けのためのパウダー、保湿のための蜂蜜などお好みのもの。 |
必要に応じて(オプション使用時)計量スプーン、玉じゃくし、ボウル |
1.レシピ作りと鹸化計算 各オイルの鹸化価から苛性ソーダの量を計算します。その時オイルの全量を鹸化しないで、余剰オイルを10%前後残しておきます。(鹸化率85~95%くらい)
<石けんのレシピについて> 石けんは脂肪酸で性質が決まります。泡立ちの良い石けんや硬い石けんにしたい場合など脂肪酸を参考にレシピ作りしてください。
|
2.道具と保護 道具と材料を揃えて、エプロン、ゴム手袋を付けます。
|
3.苛性ソーダ水を作る 耐熱プラポットまたは金属製以外の耐熱容器に苛性ソーダを量り入れます。
苛性ソーダに水をプラスすると少し蒸気(臭気)がでます。必ず換気をして吸い込まないように気をつけましょう。
|
4.オイルを温める ボウルに量り入れたオイルを、適温(40~45度)になるようにレンジで温めます。 <ミリスチン酸・ステアリン酸を使用する場合> 融点が高くフレーク状なので、ハードオイルと一緒にボウルに量り入れてレンジにかけます。高温にならないよう注意し、様子を見ながら時々かき混ぜて溶かします。
このとき、適温より高温になっているので、残りのオイルを量り入て温度を下げます。適温(40~45度)以下の場合はレンジで加熱します。 |
5.温度を合わせる 苛性ソーダ水とオイルの温度を合わせます。ソーダ水がまだ高温であれば適温(40~45度)になるように保冷剤など利用します。
|
6.混ぜ合わせる オイルのボウルに苛性ソーダ水を少しずつ加え、泡立て器で混ぜ合わせます。ソーダ水が全量入ったら、マスク、メガネを外しても大丈夫です(ゴム手袋は最後までつけています)
|
7.トレース ボウルに泡立て器を入れた状態でラップをし、型入れ状態のトレースが出来るまで待ちます。
|
8.オプションと型入れ 型入れ直前に好みのオイルやハチミツなどを加える。
|
9.保温箱に入れる 保温箱に24時間入れます。この時、反応熱が出ていますのでしっかり保温してください。
|
10.熟成 型から取り出した石けんを切り分け、日陰で風通しの良い所で約1ヶ月間寝かせます。
|